スウェーデンでは無く中国製。強烈に安い。 "どうせすぐ壊れるだろうが安いから"という動機で購入。しかし予想 に反して結構持ちこたえているのだ。センタードラグの操作性は疑問 だが、性能も値段のわりには悪くない。初心者にはおすすめのリールな のかも知れない。
最近このリールの特に優れた点に気づいた。昨今の小型スピニングの脆弱性を"国産スピニングリール"の項で言及したが、 それ以外の理由にも、極端に軽量化にはしり過ぎたが為にフレームの肉厚を薄くしすぎたのではないかと思われる節がある。 昔のリールは小さいのにかなり重いのだ。このリールのフレームは頑丈に作ってあるが、全体の前の方しか存在していない。 後ろの方は、バイクやスクータのカウルのように樹脂をビス止めしてあるだけである。実に理にかなっているように思う。 何故、この手法が主流にならないのだろう?


【私はこうして使う】
飛距離もそこそこ伸び、釣力もそこそこあるので10ポンドラインと6フィートのライトアクションロッドの組み合わせがしっくりくる。 ただ、慣れの問題かも知れないがセンタードラグをファイティング中に調整するのはどうにも苦手なので、最初にドラグ調整をしっかり行い 後はロッドワークでしのぐ格好で使っている。


戻る


アクセスカウンター