敗者復活戦、それは買って使ってみて余りにも釣れないのでお蔵入りしたルアーが誰でもお有りだろう。根が貧乏性の私は、それらにチューニングを施したり作り直したりして何とか使えるようにする、これはその苦難の記録である。

その前に、
@リップを削って細くする:ルアー本体の振り幅が小さくなり、若干潜行能力が低くなる。
Aリップの幅を広げる:ルアー本体の振り幅が大きくなり、若干潜行能力が高くなる。
Bアイを上向ける:ルアー本体の振り幅が小さくなり、若干潜行能力が高くなる。
Cアイを下向ける:ルアー本体の振り幅が大きくなり、若干潜行能力が低くなる。
Dライターであぶったりしてリップを寝かせる:ルアー本体の振り幅が小さくなり、潜行能力が高くなる。
Eリップを立たせる:ルアー本体の振り幅が大きくなり、潜行能力が低くなる。
F重心を前に持たせる(後尾に浮力を持たせる):飛行姿勢が悪くなるが、特にシンキングミノーやバイブレーションプラグの場合は、水中で進行方向に対して安定する。
G重心を後に持たせる:よく飛ぶが水中では安定しにくくなる。

上記を踏まえて本題に入りましょう。


ティムコ マイティペッパー90F
小さいサイズの方はセイゴ・フッコ狙いに抜群の威力を見せる。それどころか、ボラもウグイも黒鯛も根魚もメッキもコトヒキまでも釣れてしまう。万能性はラパラCD5と肩を並べる勢いである。
しかし、この9cmはデカくて浮力が有りすぎてリップもデカいので、キビキビ動くどころかバキバキ動く。何回投げても釣れませんでした。
一年ほど眠らせてから使おうと思い立った。取り敢えずリップを削ってしまえ。ガリガリガリ。実釣テスト。釣れません。ガリガリガリ。実釣テスト。釣れません。しまいに70%は削り落とし、アイがリップの先端にいるくらいにリップは消失した。 (それでも結構潜る) そしたら心を入れ変えた様に釣れ出した。強く流れの当たってるテトラ際にはスズキが居つく。どのみちどっちみちのルアーなのでロストしても怖くない。テトラポッドに擦れてキズだらけになるも然り。強引にテトラ際を攻める。明るい時間帯なのに次から次へと出るわ出るわ、こりゃ愉快。 強引なやりかたで何本か上げてリーダー が弱っていたのだろう、キャストの際にラインブレイク。ラインの抵抗が無いため、かつてない飛距離でさようなら。最後に十分役目を果たしたね。

御苦労様でした

ジャクソン アスリートデットフロート10.5
アスリートフローティングにはお世話になりました。現在もだが・・・ 元はトラウトミノーだったのだが途中で塩水処理してレッドヘッドとか出してきた様な気がする。そしてモデルチェンジしたらスリムミノーからファット気味に変貌してがっかりしたっけ。
その過渡期というか、ソルトウォーター用シャローランナーが確立する初期の頃にコレが現れた覚えがある。二本まとめ買いして使ったらビックリ。マイティペッパー90Fと同様な事になっている。コレで釣果を上げていた人は流れのゆるい場所でゆっくり引いていたんじゃないかな。
流れのある場所や早引きすると自然界では有り得ない動きをする。ウォブリングアクションというより反復横跳びである。
まず、下向きのアイを上向きにしてやる。潜るようになるが知った事ではない、オリジナルのアスリートは結構潜るのだ。リップをライターで軽くあぶり寝かせる。潜るようになるが知った事ではない、オリジナルのアスリートは結構潜るのだ(二回目)。ローリングアクションに変更させる為、リップの両サイドを削り落とし、先を尖らせて風呂場でテストしたら良い感じだ。というより、まんまデカ目のオリジナルアスリートの出来上がりなのだ。そして実践投入。当然釣れる。何故なら普通のジャクソンアスリートフローティングだからだ。

 なんだかなぁ・・・

ダイリツ ターゲットミノー68SP
最初に断っておくが、これは決して”敗者”ではない。釣れる魚のサイズを問わなければ勝率は高い。利用者も相当数いるだろう。実売価格300円程度なのだ。
私が使い始めたのは製造・販売元のダイリツが倒産してからだが・・・今、買いだめしておいたパッケージを見るとマモル君のイラストがやけに淋しそうに見えて結構しみる。本題だが、これのラトル音はいかにも金属的な極めてカン高い音で、もしサイレントっぽくしたらより良いのではないか?と思った人は私以外にもいるだろう。実行しよう。
腹側のフック取り付けアイの前後に穴を開ける。細いドリルでもいいし、極小ドライバで空けてもいいだろう。そして、その二箇所の穴から瞬間接着剤を垂らし入れる。入れたらすぐ指で穴を押さえて下にしてゆっくりと振って乾かす(バランスがくずれたらイヤだ)。そうこうしてるうちに大分サイレントに。穴埋めはパテ盛りせずに小さくちぎったティシュペーパーを丸めて穴に押し込む。そして瞬間接着剤を染み込ませる。下手なパテより強靭だ。そして実践投入。劇的と言うほどではないがパワーアップしたぞ。メンドくさがりの人は無理してやる必要は無いといったレベルか。

 ウグイにもパワーアップしてしまうのは・・・


戻る


アクセスカウンター